噛み合わせ

噛み合わせの治療・顎関節症の
治療について

噛み合わせの治療・顎関節症の治療について

顎関節症の主な症状とは?

  • 口を開けると顎(あご)が痛い
  • 口を閉じられなくなった
  • 口を大きく開けるとカクカク音が鳴る

  • 上記のように、顎まわりに様々な症状を生じる状態を『顎関節症』と呼びます。顎関節症の主な症状として、口を開けると痛い(開口時痛)・口が開かないまたは開けにくい(開口障害)・口を開けると音がする(関節雑音)があります。

    専門的な観点から原因を明らかにし、適切な方法で治療することで改善に向かうケースも多くありますので、気になる症状のある方は早めに診察を受けることをおすすめします。

顎関節症の原因について

顎関節症の原因は様々なことが考えられます。日常的な生活習慣や癖、ストレスや外傷など、それらいくつかの原因が重なり、その限界を超えると症状が出てくるとされています。

  1. ストレス 顎関節症の最大の原因として挙げられるのが、精神的なストレスとされています。仕事や受験、引越しといった環境の変化や人間関係の悩みによる極度の精神的ストレスから、歯ぎしりや食いしばりをするようになり、それが顎関節や顎の筋肉に負担を蓄積してしまうのです。 ストレス
  2. 噛み合わせ もともとの噛み合わせが良くなかったり、また歯列矯正や補綴治療(詰め物や被せ物などを入れる治療)を受けてお口全体の噛み合わせのバランスが変化し、顎関節症になってしまうという場合があります。 噛み合わせ
  3. 日常的な癖 気付かないうちに顎周りに負担をかけてしまっているケースがあります。頬杖をつく・うつ伏せで寝る・スマホやパソコンの長時間操作、仕事で重い荷物をよく運んでいるなど。また、硬いものをよく食べたり、食事を長時間することも顎に負担がかかりやすくなります。 習癖
  4. 歯ぎしりや食いしばり 寝ている時の歯ぎしり・目が醒める時の歯ぎしりが原因となっている方もいます。歯ぎしりや食いしばりが続くと、歯にヒビが入ったり、歯が欠けてしまったり、歯の根を露出してしまうといったリスクもありますが、顎の筋肉を緊張させる事で顎関節症に関わってくる場合があります。 歯ぎしりや食いしばり
  5. スポーツ スポーツ時は無意識に噛みしめるので顎に負担がかかりやすく、顎関節に影響する場合があるとされています。 スポーツ
  6. 外傷 顎関節には、顎の動きをスムーズにするために「関節円板」というクッションのような役割を果たす軟骨があります。外傷による顎関節症は、関節円板の変形やズレによって起きることが多いです。交通事故、転倒、打撲などの外傷があった場合は可能性が高いでしょう。 外傷

顎関節症の治療法

噛み合わせの原因によって顎関節症を引き起こしている場合には、早期に治療を行うことで症状の回復や改善が望めます。基本的には、マウスピースを装着してなるべく顎関節や顎の筋肉への負担を抑えていきます。

しかし極度のストレスが原因となっている場合には、マウスピースによる治療をしても根本的な改善には至りません。精神的なストレスを解消するために、適度な運動をしたり、落ち着ける場所でリフレッシュするなど、健やかな生活を心がけることが大切です。

いずれにしても、まずは何が原因となっているのかを見極め、その原因を取り除くことで顎関節に負担がいかないような対策をしていくことが必要となります。

顎まわりに違和感のある方へ

顎関節症の原因には、精神的なストレスなどによる筋肉の緊張、噛み合わせの不正、日々の生活習慣や悪癖などが関連している場合が多くあります。顎関節症をしっかりと改善していくには、まずは原因を明らかにすることが重要となります。

当院ではカウンセリングや検査を通じて、患者さんと一緒に原因を考え、お一人おひとりに合わせた治療法をご提案しております。顎まわりで気になる症状がございましたら、どうぞ遠慮なく当院へご相談ください。